音楽
ブロガーが不当に命を奪われたり自衛官がテロまがいを起こしたりしてますが皆さんは健康で安全でしょうか? 今日僕はそれとは関係無くデカいiMacを売りにPC屋さんに行きました。 ヤフオクとかメルカリめんどいので。 iMac Pro買って使わなくなったiMacがかわ…
「ゴーゴー幽霊船」 この曲は1stアルバム「diorama」の二曲目に収録されている曲で、 ニューウェーブな感じのシンセサイザーが使われているアップテンポな曲だ。 米津玄師さん本人によるイラストを使ったミュージック・ビデオが制作されており、 白黒の線で…
午後からスタジオ行くので今日はギター持って専門学校行きました。 目線が怖い、ギター持ってると自意識過剰になる瞬間がある。 3時半にゲーセンで待ち合わせして4時からスタジオ入り。 スタジオ今年入るの初めてなんですよね。 エフェクター忘れた。 ピース…
ぼくの好きなボカロP”こんにちは谷田さん/キタニタツヤ”さんがネットの掃き溜めでディスられているそうだ。 アンチボカロスレとかいう時代についていけない周回遅れもいいところな人たちが集まるスレッドがあってボカロP達の悪口を日夜書き連ねているそうだ…
最近ブログを三つ更新するのが日課になってきた。 サザエさんみたいだな、と思った。 サザエさん時空という言葉があるがそれを維持するにもアニメクリエイター達の絶え間ぬ努力があるのだと思うと本当に尊敬する。 脳の整理というのは寝ている間に行われる。…
モーショングラフィックスの本を誕生日に父にもらったのでそれから勉強している。 CINEMA4Dという統合型3Dソフトの書籍だ。 モーショングラフィックスとはオブジェクトを負荷なく表現するための技術でたくさんの物を動かしたりするときに使う。 企業のCMやロ…
このブログは分割してアップするので僕視点で 米津さんがどう見えていたかがどうでもいい人は 次のPart.1から読むことをおすすめします。 ぼくはハチ時代からのファンではない。 ぼくが彼を知ったのは中学生の頃。 そのときたまたま訪れたブログで マトリョ…
DTM環境を整理しようと四苦八苦。 今日は一日数字とにらめっこしてた。 ライセンスとかのシリアルナンバーとか昔は打つの苦労したけど今となっては何でもない。 でも認証って沢山一気にやったら1つはエラー出ますよね。 新しいパソコンで初音ミクのアクティ…
前髪長い系のミュージシャンとかそのキッズの雰囲気が好き。 その上「ベースやってます。」とか言われたら即「LINEやってる?」って聞きたい。 前髪が長い系の流行って海外のエモから来てるらしいです。 日本で流行らせたのは藤くんだけど。 ぼくは今は違う…
批評ブログ的なこともやってるのでそちらもよろしく。 このブログの記事と別でやってるその批評ブログはほとんど電車やバスの中で書いている。 嘘。喫茶店とかでも書いてる。今は自宅で書いてる。 間違ったことは言いたくない。 ある友人から大学辞めた時に…
今日ニュースで見たけどYouTubeの音楽のランキングみたいなやつができましたね。 最近Googleは動画という枠の中に大きく音楽というジャンルを作っていて新しい定額課金サービスなんかもそのうちそれ関係で出るのではないだろうか。 そのニュース見て最初に思…