今年も半分終わりましたね。
関東も関西もキリよく梅雨明けしたっぽいですね。
三寒四温もそうだけど月が変わると肌感覚も変わりますよね。
偶然なのか、昔の人が頭良すぎるのか。
偶然も結局必然的に起こる。
広告に無意識を操作されてたまたまクラスメイトとマクドナルドで鉢合わせしたとか、たまたま好きな子と同じ音楽が好きだったことが分かったり。
偶然には価値がある。
偶然が存在を存在たらしめている。
例えばお父さんとお母さんが出会った事とか偶然に過ぎない。
偶然の力は強い。
偶然はクリエイティブだ。
なにかでプロになるなら偶然を全て味方にしよう。
偶然が必然であることの理由を探して表現すればそれが芸術になる。
たまたま起きた事件に関する創作や災害に対するコミットメントでしか人は何かを表現できない。
今この時代に生きていることも偶然。
このブログを読んでくださってるのも偶然。
いや、違う。
今この時代に生きているのは先祖代々伝わっている家系、世界の始まりを辿れば理由がつく。
このブログを読んでくださってるのもおそらく神かGoogleのイタズラでしかない。
偶然を必然であるとする行為にクリエイティブなものは宿る。
運が悪いのも自分次第。
成功したのも自分次第。
デザインとか脚本書いてたりするとそんなことを思ってしまう。